戸建て住宅の主流~木造軸組み工法~
木造軸組み工法とは、柱、梁(はり)、桁(けた)、筋交い(すじかい)などを木材で組んで、
家の骨組みを作り、壁を付けていく建て方です。
柱や梁などの軸材を組むので、「軸組工法」と呼ばれます。
日本の家屋の伝統的な工法ですので、「在来工法」とも呼びます。
木造軸組み工法は、新築される戸建て住宅の約4分の3の割合を占めるといわれています。
木造の工法は、このほかにも「2×4(ツーバイフォー)工法」「プレハブ工法」などがあります。
木材は、湿度の高いときには湿気を吸収し、湿度が低いときには放出するといった「調湿作用」があります。
これが木造住宅の大きな特徴です。
また、鉄骨造や鉄筋コンクリート造と比べると、「引っ張り」「曲げ」「圧縮」に対する強度も高く頑丈で、
軽量な点も特徴として挙げられます。軽いと地盤にやさしいのです。
しかし、あまり湿気が強すぎると「腐朽菌」という微生物やシロアリが発生する場合もあります。
床下には防湿シートを施工したり、換気口を設けて風通しを良くするなどの対策を講じる必要があります。
木造の建方工事に関するご質問・ご相談はお気軽にどうぞ。
お問い合わせはこちらから